魚人系ヲポコ(@wopocco)です🐟
今回は小児科医のDr.リノ(@awaguni_deko8)先生がツイートしていた内容を、先生監修の下漫画6Pにしてみました!
離乳食などで育児が辛い人たちの心がフッと軽くなるような記事になっていたらいいな、と思います。
親と子のステージの漫画
この漫画の元となったツイートはこちら!
https://twitter.com/awaguni_deko8/status/1281027250691792903?s=20
リノ先生、この度は漫画化の快諾・プロット作成の打ち合わせ等ありがとうございました!
アドバイスの皮をかぶった呪いについて
作中でリノ先生が言ってたように
という一見こちらに寄り添ってるアドバイスの皮をかぶった呪いって世の中に沢山溢れてますよね。
色んな事情で、楽したいのに出来ない!という人もいますし、楽はせずに頑張りたい!と思う人にとってもそのアドバイスは呪いになります。
本当ならその人の状況や性格などを踏まえた上で、寄り添う言葉がけが必要なのに「こうすればいいのに!」と他人の物差しを押し付けられることが多くて精神が削れますよね。
親によって得意な分野も違うし、子どもの発達ステージによってもその能力が発揮出来るタイミングが違います。
周りがこうしてるから!こう言ってくるから背伸びしてでも頑張らないと!と思いがちなのが育児あるあるですよね…
そんな時に現役で小児科医をされているDr.リノ先生のような「呪いを解いてくれるツイート」ってとっても救われますよね。
「今」は上手くいかなくても、いつか自分の持ち味を発揮できるステージが来るから、そんなに凹む必要ないよ。
こうやって寄り添ってくれる人が身近にいるだけで、育児の重荷がフッと軽くなったりします。
Dr.リノ先生オススメの書籍
リノ先生オススメ書籍は特にコレ!というのは、佐久医師会の教えてドクター「子どもの病気・おうちケアはじめてBOOK」 だそうです!
神本だとのことなので私も買ってみたいと思います。
最近はどんな難しい内容のものでも、読みやすくマンガで解説されてるものが出ていてマンガ大好き人間としてはありがたい限りです。
パートナーに読んで貰いたい場合でも文字だけの本よりマンガの方がハードルが下がるので嬉しいですよね!
ズボラ専用!離乳食期が超簡単になる用品まとめ
私は料理が大嫌いで、下手くその部類で、勿論離乳食期の準備もとても苦痛でした。
なのに1人目の時は「ちゃんと手作りしなきゃ」と自分の中の呪いに囚われて、レバーを買ってきて血抜きしてすりつぶして頑張っていました。
しかし1品用意するだけで物凄い労力です。
更にその上レシピ本を見ながら可愛く飾り付けしながら作るなんて芸当到底無理。
折角買った離乳食レシピ本もほぼ見ることなく終わりました…
こんな私のように離乳食作りがストレス・レシピ本を見ながら作るのが面倒・子どもが寝てる間は自分の自由時間に使いたい人は以下の方法で離乳食運営をするとかなり楽です。
すりつぶし期はおかゆも野菜も全部フレーク離乳食を使う
ホロホロ野菜を食べれるようになったら炊飯器蒸し野菜を使用し冷凍
すりつぶし器のついているおかゆクッカーなどの商品もありますが、すりつぶす行為が本当に大変なのでおかゆも野菜もフレークで済ませるのが圧倒的に楽だし便利だし衛生的です。
オススメの離乳食フレーク
瓶の離乳食はゴミ処理が面倒&超初期の1さじ~数口しか食べない時期には不向きなのでフレークがオススメです。
ちょっと単価が高くなりがちなほうれん草だけは、大人用の茹でるついでに葉先を取り分けて冷凍保存して私は使用していました。
タンパク源も白身魚の離乳食キューブを買ったり、ヨーグルト・豆腐・きなこ・ひきわり納豆・しらす(食べる直前にスプーンで潰す)でローテーションでした。
一家に1台あると嬉しいハンドブレンダー
すりつぶし器やハンディブレンダーを持ってない場合はこの機会に買ってもいいと思います。
最近は4、5000円前後で多機能のハンドブレンダーが沢山出ていますね。
私は設置型のミキサーを所持しているのですがやはり洗う時に面倒くさい…
ハンドブレンダーだと洗うのも楽だし場所も取らないのでとても憧れです。
冷凍小分けパックは連結型はNG
離乳食を冷凍する場合は連結型だと1つが穴開くと使いづらいんですよねぇ…
1つを取り出すために全部を一旦冷凍庫から出すのも劣化に繋がります。
なので上記のような1つ100ml~150mlぐらい入る小分けパックがオススメです!
少食の娘は2歳になっても普通のご飯をこの冷凍小分けパックで冷凍してます。
氷冷皿は100均だと使いにくい
結構色んな100均に行って氷冷皿を買ったのですが、結局ちょっと高くても氷が取り出しやすい構造の氷冷皿を買うのがストレスなかったです。
といっても上記の品は500円前後です。
夏場の製氷が間に合わない時も使えるのであると意外と便利です。
子ども用の食器・スプーン・スタイはどれを用意する?
レンジOKで落としても割れないものなら何でもOKです。それこそ100均のものでも。
スタイ・スプーン・食器・すりおろし器などの全部セットになっている品もあります。
ただ個人的に赤ちゃんに柄の長いスプーンを持たせると喉をついて危ないと感じます。
↑こういう柄の短く、丸くなっている形状だと立ち上がってスプーンを持ってウロウロしても危険が少ないので私は断然こちらをオススメします。
スタイはなるべく袖付きの方が冬場に裾が汚れにくいです。
ただしつけるのを拒否するタイプの子には袖なし、止め部分がマジックテープではない簡単に外せないものを選ぶといいですよ~!
離乳食のレシピ本は必要なのか?
こういう評価の高い本も出ていますが、今は離乳食アプリなどもあり、どこまで離乳食が進んだか、なんの食材を食べるのを試したかなどチェックボックスがついたデジタル管理も出来るようになってます。
ただ一覧でいつに何を食べさせてOKだとか、この時期はこんな感じの食事になるんだな、というのが一目わかり安心感が得られるので1冊あってもいいかもしれません。
Twitterで離乳食に関して色々追っているとゆで卵はそのまま置いておくと卵白のアレルギー源が黄身にうつってしまうから茹で上がったらすぐに分離する、とか1歳まではちみつはタブーと知っているけど黒糖も駄目だとは知らなかった!という情報が流れて来たりします。
本は「離乳食を与える際の注意点」まで網羅しているので、ネットだけで「自分の発想でしか情報収集しない」より良い部分もありますね。
おわりに
離乳食用品は集めるのも大変だし、どんなレシピを進めていけば良いのかわからなくて不安ですよね。
今回物凄く必要最低限で離乳食用品を厳選してみました。
少しでも参考になれば幸いです。
逆に離乳食を手作りで頑張りたい!という人は色々チャレンジしてみて欲しいと思います!
親が10人いれば色んな親がいるので、それぞれ自分のやれるようにマイペースで長距離マラソンの育児を乗り越えていきましょう!