ヲポポポコめもというブログを運営している魚人系ヲポコ(@wopocco)と申します🐟
この記事はプロフィールと代表作品の説明、ポートフォリオの役割になります。
ブログを書いている人
30代主婦。
転勤族の夫・息子・娘(4歳差)と暮らす
【簡単な経歴】
幼児教育学科で幼稚園教諭二種免許状、保育士資格、
社会福祉主事任用資格を取得。
保育士の後一般職へ(経理)。結婚を機に退職。
息子と娘は切迫早産で長期入院後出産。
息子は入院1ヶ月半、34週で出産し早産児。
娘は入院2ヶ月、38週で出産。
息子を出産後に強烈な産後クライシスを経験。
夫婦間の権力勾配には社会構造が影響を与えていること
ADHDやASDについて、幼少期からの性教育について
独学で資料をあつめ、わかりやすく漫画や一覧画像を
作成してTwitterで主に投稿している。
学生時代HTML手入力での同人活動サイトを自作
していた経験を持つので、その流れから
2019年4月ワードプレスでのブログ運営に着手。
テーマはJINを使用。
インターネット老人会(20年以上ネットにドップリ)
なのでネットリテラシーは高い方だと自負しています。
オンでもオフでも現実でやり取りする時と同じく迅速に、
適度な距離感を持って誠実に対応したいと思っています。
こんな漫画や絵を描きます
私が今まで描いて来た漫画、絵、資料などを各記事から抜粋しています。
ここに載せる分は「こういう作風なんだな」「こんな絵柄も描けるんだな」と知ってもらうためなので、続き物の途中画像の抜粋もあります。
ツイートで一度に見れる画像が4画像のみなので、いかに4枚の画像で伝えられるか悩みながら描きました。
コノビーさんの育児エッセイコンテスト応募漫画より。
別パターンの自画像。
実際に自分で撮影したキョウチクトウの画像を引用してのまとめ画像作成。
HKマスクの作り方。アナログペンで描いてスキャン→着色での完成です。
フォントを写植することも出来ますが、手書き文字の温かみが好きなのでブログに載せる画像はこのままのことが多いです。
何度も入院しているので100円均一で手に入る入院グッズをまとめてみました。
夜驚症で悩まされていたときの育児エッセイ漫画です。
数万いいねを頂いたとても反響のあった記事でした。
モノクロトーン処理verの漫画サンプルです。
妊娠の思考実験漫画です。
4コマ形式で描く漫画が一番好きです。
こちら2コマはマイナビウーマン子育てさんで連載させて頂いた「ワンオペ育児の呪い」から。
「生理の貧困」問題を知って、学校などに一連の流れ、対応策をわかりやすく提案する要望書類を作った際の画像です。
フリー画像として自由に印刷、転載を許可しています。
こちらの問題が広く知られることで少しでも生理用品の無料配布する場所が増えるといいなと思います。
オススメの記事
2020年12月よりマイナビウーマン子育て様にて
「ワンオペ育児の呪い」という連載をさせて頂いています。
編集さんにしっかり監修して頂きとても読みやすいものに
なっておりますので是非読んで貰いたい記事です。
この連載漫画にかける思いもブログ記事にしました
漫画を描いてTwitterにアップして、評判が良かったものや
バズッたものを主にブログにてまとめています。
(外部メディアへまとめられた物は各ページ後半にて紹介しています)
これらの記事を読んで私にお仕事依頼等ありましたらブログのメールフォームまたはTwitterのDMにてご連絡下さい。
PR案件や漫画作成なども形態によりますが7000円~お引き受けしています。
詳細や納期、スケジュールの兼ね合いは随時問い合わせて下さい。
即日中、または翌日中には返答いたします。
ご依頼頂いたPR漫画作成の例
このブログの信念について
何故ブログを始めようと思ったのか。
●出産育児でめまぐるしく、自分の気持ちを
上手く言語化出来ないママの気持ちに寄り添える記事
●パートナーに共有ボタンで送信し
夫婦間の相互理解を深める記事
●孤独で辛くて悩んでいた当時の私を救うための記事
この3つを書きたくてブログを始めました。
少しでも誰かがこのブログの記事で心が軽くなったらいいな、と思って一念発起して書いています。
他にも自分のオススメのもの、得意なこと、
誰かのお役に立てそうなことなど
雑記に書きたいと思っています。
プライバシーポリシーについてはこちらprivacy